イケダハヤトとは?
イケダハヤトは現在日本で一番有名なブロガーと言えるかもしれません。イケダハヤトのブログは月間500万PVあるとされ、ブログでの収益は月収52万円、年収は最大で1.5億円あるとされています。またTwitterやYoutubeでも随時情報発信しており、その精力的な活動は様々な人から注目されています。
この動画ヤバい。アフィリエイトの一次情報詰まってて、むっちゃ濃厚なセミナーじゃった。自分が向かってる先が行き止まりかどうか確かめといた方がいい。@IHayato / 【逆風の嵐】アフィリエイトの命日到来!2019年前半の流れまとめ。👉 https://t.co/3AwGpdlaHr pic.twitter.com/AtHfPSXJL0
— しゅうへい@借金メンタリズム (@shupeiman) 2019年5月12日
イケダハヤトの凄いところ
ブログ論です。/ プロブロガーのぼくが「毎日6本」記事を書いてるんですよ?なんであなたは「毎日1本」しかアップしてないの? : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/3vDIcgnzKb
— イケハヤ社長@ホワイト企業作り (@IHayato) 2016年3月29日
イケダハヤトに関しては毀誉褒貶、さまざまなことが言われていますが、真にすごいのはそのブログの記述量です。
筒井康隆の「乱調文学大辞典」に収録されている「あなたも流行作家になれる」という本には、流行作家の定義として
現存スル日本ノ商業誌ニシテ発行部数十万以上ノ中間小説誌二月平均一・五篇以上ノ短篇小説ヲ六カ月以上継続的二執筆シナガラモ死亡ニイタラザル者ハ、コレヲ流行作家トヨブ
と書かれています。イケダハヤトからすれば「プロブロガー」とは毎日6〜7本、一週間で45〜50本のブログを量産する人間のことを指すようです。
たしかにこれだけの分量のブログを書くのはなかなか至難なことです。しかし記事の本数と分量、更新頻度が多いことは単純にPVを増やす効果があるのは間違い無いので、露出を増やして広告費をもらうアフィリエイトブログでは王道の作戦と言えるかもしれません。
大手アフィリエイトサイトではライターを多数雇い、まとめて1日に10本くらいアップするところもあるわけですが、イケダハヤトの場合はそれに匹敵する分量を一人でこなしてしまうわけです。
イケダハヤトの嫌われているところ
イケダハヤトのことをよく思わない人は多数いるようです。イケダハヤトが嫌われている理由を研究していきます。
イケダハヤトの炎上商法とは?
一般的によく言われるのはイケダハヤトは「炎上商法」であるということです。特に有名なのは今までのサラリーマン、つまり会社員の働き方を「オワコン」として否定する、などです。
一般的な常識と思われていた会社員としての働き方をあえて否定し、これからはベンチャーだ、転職だ、起業だ、地方だと煽り、転職や起業を勧めるアフィリエイトの広告を載せて稼ぐ、というのが一つのパターンになります。
こうしたやり方に異論を唱える「アンチ」も多数いるのですが、それらをまとめて叩くことでさらにネット上で炎上、その結果「イケダハヤト」の知名度がさらに上がっていきます。


典型的な詐欺ビジネスの手法
「何かを強烈に否定して不安を煽り、解決策として何かを代わりに持ち上げる」というやり方は、実は古今東西で共通する「詐欺師の手口」でもあります。新興宗教の勧誘や健康食品・健康器具の販売、マルチ商法など、ありとあらゆるところで応用されている方法だと言えます。
こうした商法の被害者というのは、素晴らしい解決策や商品を提示してくれた人にいとも簡単にお金を貢いでしまいます。周囲から見ればかなりバカバカしく見え、「なんでそんな詐欺に引っかかるのか」とも思います。
しかし、最初に「何かを強烈に否定して不安を煽る」という部分がミソで、生きていく上で不安や不満のない人間などいないために、たいていの人間はこれに引っかかってしまいます。
「マッチポンプ」ビジネスの典型的な手口とは?
たとえばあなたが「がん」になって「このまま病院の治療を続けていれば半年もせずに死んでしまう」と言われたらどうでしょう?しかも、かなりもっともらしいデータや症例を見せられつつ説明されたら、さらに不安に陥るハズです。
そうした不安な心理状態に追い込んでから、解決策をチラッと見せると人間の心理とは脆いもので、ワラにもすがる思いでコロッと騙されてしまい、効果のない健康食品を買ったり、怪しげな治療を受けたりすることになります。
こうしたやりかたはある意味、放火犯と消防車が同時に来るようなもので、本来火の立っていないところに火をつけてから消防車を呼んで、いかにも自分が救世主のように振る舞うわけです。これがいわゆる「マッチポンプビジネス」なのです。
マッチポンプ式の情報商材ビジネス
まず第1段階で、タダで見れるブログやネット記事などで「労働者としてお金を稼いで生活していくこと」を過度に否定したタイトルやキャッチコピーを作り、注目を集めます。
第2段階では、そんなに苦労しなくても、もっとよりよい生き方がありますよ?と提示します。その際にちょっとだけ内容を明かし、さらに興味を持つように誘導します。
そして第3段階では、情報商材を購入させたり、著書を購入させたり、オンラインサロンに加入させたりすることになります。
ただし「購入させる」といってもあくまでネット販売ですので、購入者にはあくまで自分の意思でボタンを押してもらう必要があり、セミナーなどで部屋に閉じ込めて買わせるような強制力はありません。
その代わり、ネットやSNSで広範囲に広がる為、引っかかる確率が低くても分母が大きくなれば一定数の購入を見込めるのです。
元手がほぼゼロで返品リスクがない情報商材ビジネス
そして購入後に「あれ?たいした内容じゃないな」と思っても時すでにおそし。情報商材や本、オンラインサロン加入料金などは一度購入してしまうと、商品の性質上、返品や返金はほぼ不可能になります。
また、騙されたとうすうす気づいていても、「騙された自分」を認めたくなかったり、恥ずかしく思ってしまうために、誰にも相談できなくなり、より深い泥沼にハマっていくことになります。
そして「多分もっと高額の商品や情報を買わないと、効果が出ないんだ」と考えるようになり、より高額の商品や商材に手を出していくのです。
イケダハヤトのまとめ
結論を簡単に言いますと、
イケダハヤトのブログや情報商材に書かれていることは全て嘘です!


これからは新卒で就職した大会社に一生通い続け、毎日コツコツと地道に働く時代が来ます。
みなさんご存知のようにこれからは
AI(人工知能)の時代がやってくるのです。
すでにチェスや囲碁、将棋の世界では人間はAIに勝てなくなりました。
これからはあらゆることで人間よりもAIの判断のほうが正しくなっていくことでしょう。
したがって職業に関しても、それぞれの適正に合った職業を
AIが決めてくれるようになるのです。
もしAIの判断に逆らって起業や転職をしたらどうなるかわかりますか?
一年と持たずに廃業に追い込まれ、借金まみれになってしまうのは確実です!
AIの判断に勝てるはずはないのです。
特に、情報商材やアフィリエイト、有料ブログ、オンラインサロンなど、
コンピュータを使うビジネスは完全にオワコンです!
でも安心してください。
これからは会社に行ってタイムカードを押し
AIを起動しさえすれば、ほとんどの仕事はAIがやってくれるのです。
大事なのは「通勤力」です!
毎日満員電車に揺られながら都心の会社に通いコツコツと働くために
まずは足腰を鍛えることからはじめましょう!
![]() | 価格:16,523円 |
・・・イケダハヤトの基本メソッドを真似してみました。
みなさんも真似してブログをがんばりましょう。