今回はいつもの副業詐欺シリーズではなく、SNS上を騒がせている話題のリュカ@青い髪のマーケターについて調べてみました。
リュカ@青い髪のマーケターとは?
リュカ@青い髪のマーケターとは現在TwitterやYouTube上で話題となっているマーケター、実業家です。
Twitter上の写真やYouTubeの動画をみると、顔は黒いマスクで隠れていることが多いのですが、髪は青く染めており、そのことからリュカ@青い髪のマーケターと名乗っているようです。
リュカ@青い髪のマーケターの経歴
リュカ@青い髪のマーケターは以前「リュカ@青い髪の実業家」と名乗っていました。
しかし、それ以前は元青汁王子・三崎優太の偽アカウントとしても活動していたようです。
また与沢翼がかつて経営していた会社「フリーエージェントスタイル」の名前を出していたこともあるようで、与沢翼がリュカ@青い髪のマーケターのことを否定しています。
現在リュカ@青い髪のマーケターの肩書は株式会社Horizontal Style Surface 代表取締役社長となっています。
リュカ@青い髪のマーケターの本名は?
次々と名前と肩書を変えているリュカ@青い髪のマーケターですが、その本名は柳沼龍牙といいます。龍牙=リュカというわけですね。
リュカ@青い髪のマーケターの仕事は?
リュカ@青い髪のマーケターの職業はマーケターとなっていますが、一体なんの仕事をしているのでしょうか?
2019年11月から開設されたYouTubeチャンネルではマーケティングの知識を解説する動画をアップしています。
しかしその中で気になるのが、「リュカの秘密の副業」と題された動画です。動画の中では自身が持っているTwitterアカウントのフォロワーやまとめTwitterアカウントなどからリストを収集する方法などについて詳しく解説しています。
月1000万円稼いでいるとのことなので、副業というよりこちらが本業なのかもしれません。
リュカ@青い髪のマーケターをフォローしてみた
リュカ@青い髪のマーケターのTwitterアカウントに対してフォローしてみました。
リュカ@青い髪のマーケターからツイートが流れてくるようになりましたが、いわゆるマーケターとしてのつぶやきも多いのですが、ずっと遡っていくと怪しいツイートを発見しました。
Twitter上での現金配布プレゼントは昨今よく見かけますが、リュカ@青い髪のマーケターもまたそうしたプレゼントキャンペーンをやっているようです。
現金を本当に配ってくれるならかなり嬉しいことのように思えますが、一体何の目的があって配っているのかがわかりません。
リュカ@青い髪のアカウントは複数?
リュカ@青い髪のマーケターのTwiiterアカウントは実は複数あることが知られています。
リュカ@青い髪の実業家と名乗っているもののツイッターのID番号が微妙に違うものや、微妙に名前が違っていたりもするようです。
リュカ@青い髪のマーケターはなりすましアカウントも登場しているようです。
リュカ@青い髪のマーケターは詐欺師?

青い髪のリュカは以前、ブランド品が安く仕入れられるルートを発見した、という嘘をつき、資金を集めてから逃走するという詐欺を行なっていたとされています。
また自身のYouTubeチャンネルでは情報商材屋とのつながりがあることを暴露しており、かなり怪しい人物であるようです。
リュカ@青い髪のマーケターの正体

リュカ@青い髪のマーケターの正体、それは「名簿屋」です。名簿というと同窓会名簿みたいなものを想像してしまいますが、現在は「リスト」と呼ばれるTwitterアカウントやLINEアカウントなどのアカウントを集めたものになります。
つまり、リュカ@青い髪のマーケターはそのリストを情報商材販売業者や詐欺業者に1件あたり〇〇円という値段で流すという仕組みなわけです。
リュカ@青い髪のマーケターの目的

リュカ@青い髪のマーケターは直接詐欺を行う側でなく、詐欺や情報商材に間接的に加担する人物です。
直接詐欺に加担していないためSNSやYouTube上に堂々と登場し、自身が影響力がある人物に見せ、さらにあらたなリストを収集することに専念できるというわけです。
リュカ@青い髪のマーケターのような人物には近づくだけで危険ということもありますので、TwitterフォローやYouTubeアカウントへの登録などは控えたほうがよいでしょう。
またTwitter上の現金配布プレゼントのような怪しいプレゼント企画も青い髪のリュカによるリスト収集作業の可能性があります。リツイートもフォローもいいねもしてはいけません。
「自分は詐欺に引っかからないから大丈夫。それより万が一抽選で現金が当たったら嬉しいので一応フォロー&RTしておく」という人もいるようですが、その行為自体が詐欺を拡散させ、詐欺に加担することにもつながります。
もし、リュカ@青い髪のマーケターにお金を騙し取られてしまった場合は警察や消費者庁、ネット副業詐欺に強い法律事務所などにご相談してみてください。
ネット副業などで騙されたなら、「弥栄法律事務所」まで無料でご相談を。
また、注意喚起をしていただける方は以下のはてぶボタンからよろしくお願いします。

オススメ副業ランキング
ここでは私が実際に実践してみて稼げた副業の中から厳選してご紹介します。どれも安全性の高いメジャーな副業ですのでぜひ確認してみてください。
- クラウドワークス4
クラウドワークスはネット上でやりとりできるクラウドサービスです。基本的には公開されている依頼に対してこちらから応募していく形になります。
報酬の支払いは2通りで固定報酬方式とコンペ形式があります。固定報酬は1ヶ月や1週間に一定の作業をして報酬をもらう方式です。またコンペ形式では複数の応募者の中から採用された人に報酬を支払うシステムです。
コンペ形式は比較的高額の案件が多い分、競争に勝たなければいけないので確実性がありません。逆に固定報酬制では一定額を必ずもらえますが、ノルマの設定などがありますので、ある程度時間などは制限されることになります。
クラウドワークスは自分のスキルに自信のある人はかなりおススメの副業になります。
- ココナラ4.2
ココナラはライティング・SEO・デザイン・イラスト作成・動画編集・HP作成・占い・就職相談・書類作成代行など様々なジャンルの「スキル」を出品することができます。
また、もちろん仕事を発注することもできますので、あなたが現在やっている仕事を効率化したり、拡大させるためにお仕事を依頼することもできますので、非常に便利です。
- サグーワークス3.8
とにかく副業に確実性と安定性をもとめるならばライティングをおすすめします。サグーワークスでは様々なジャンルのライティング案件があり、自分の趣味に合ったテーマでライティングをすることができます。
文字単価は1文字1円からとやや安い設定になっていますが、レベルが上がっていくに連れて高い案件に移行することもできます。
他の副業はまったく儲からないor損が出ることがあるものも多いのですが、ライティングの場合はやった分は必ず返ってきますので、確実性の高い副業といえます。
- アフィリエイトブログ2.8
アフィリエイトブログは初期投資が少なく、完全に自分のペースでできる副業です。その中でも業界最大手のA8.netを利用しているブロガーはかなりいます。
アフィリエイトブログではGoogleAdsenseやAmazonアソシエイトプログラムなどが有名ですが、PV数を伸ばすためのキーワード選定やSEO対策、記事本数にこだわらないとなかなか成果が上がらない傾向にあります。
しかしA8.netではテーマによっては高額案件も存在し、セルフバックの案件などもあるため収益が上がりやすくなります。アフィリエイトブログをやる人には必須のASPサービスです。
- FX3
会社員などある程度収入はあるけど、副業している時間がないという人におすすめな副業はFXです。平日の24時間いつでも取引に参加でき、スマホだけでカンタンに情報収集して決済することができます。
もちろんFXは元本以上の損失が発生することもある取引ですので、取引自体は慎重に行う必要がありますが、最近ではリスクを抑えられる少額からの投資ができる会社も増えてきています。
専門的な予備知識を勉強する必要はありますが、一度覚えてしまえば難しいスキルが必要というわけではないので、時間のない人にはおススメの副業です。